毎日雨ですね。
私の地元よりも今住んでいるところは、たくさんの虹が見れるので雨でもハッピーになります^^。
でも暑い…暑さには弱いです。私は冬が好きなので(知らん)。
今回は左右にループするスライドを実装してみました。
永遠ループは今まで使う機会多かったのでおなじみだったんですが、
いつも右から左に流すタイプばかりで、いざ調べてみると案外みぎから左ってなくって…。
2つ同時に実装すると動かなかったり、Wordpressに対応してなかったり…結構動かなくて実は苦戦しました。笑
で、見つけたのが今回使用した『simplyScroll.js』。
実はこのJS、開発がもう終了してるんです。でも簡単に実装できるし、オプションも利くのでやってみるとさらっと実現できました。
はじめからこれにしとけばよかった…。
以下、ソースです。
See the Pen XgEmVM by sayuri (@giraffeweb) on CodePen.0
フルスクリーンで表示すると結構インパクトのあるイメージになりますよね!
HTMLは通常通りulで囲みます。
<div id="loopSlide">
<ul>
<li><img src="画像URL" alt="" /></li>
<li><img src="画像URL" alt="" /></li>
<li><img src="画像URL" alt="" /></li>
<ul>
JSはCDNがあるのでさくっと読み込めます。
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/simplyscroll/2/jquery.simplyscroll.min.js"></script>
(function($){
$(function(){
$('#loopSlide ul').simplyScroll({
autoMode: 'loop',
speed: 1,
frameRate: 24,
horizontal: true,
pauseOnHover: false,
pauseOnTouch: false
});
});
})(jQuery);
上のJSに
direction: 'backwards'
を追加すると、右から左へスライドしていた画像が逆方向にスライドします。
CSSもこれをコピーして使用してください。
.simply-scroll-container {
position: relative;
}
.simply-scroll-clip {
position: relative;
overflow: hidden;
}
.simply-scroll-list {
overflow: hidden;
margin: 0;
padding: 0;
}
.simply-scroll-list li {
float: left; /* Horizontal scroll only */
padding: 0;
margin: 0;
width: 600px;
height: auto;
}
.simply-scroll-list li img {
display: block;
width: 100%;
}
うん、簡単!簡単!
さくっと実装できましたね。
みなさんもぜひ試してみてください。