サイトのデザインによってはスクロールバーを消したいときありませんか?
今回はスクロールバーを非表示する方法と、うっかりな私がハマったミスをご紹介します。
スクロールバーを非表示にする方法はいたって簡単です。
非表示にしたい要素に対して下記のソースを追加するだけです。
body {
-ms-overflow-style: none; /* IE, Edge 対応 */
scrollbar-width: none; /* Firefox 対応 */
}
body::-webkit-scrollbar {
display:none; //chrome対応
}
が、ここでハマった落とし穴。
FireFoxブラウザで見るとなんとスクロールバーがでているではないか!!!
なんでだ!わざわざそれぞれのブラウザに対応できるように3行も書いているのに!
調べてもでてこない、原因がわからない…
というころで、検索魔になていると
『Firefoxは親要素にかけないとスクロールバーが消えてくれない!』という話がちらほら。
そこで、HTMLにCSSで以下のように追記ました。
html {
scrollbar-width: none;
}
消えてくれたーーーーー!
めちゃうっかりさんでした。